2012/05/09

久しぶりの更新になります。(さぼっててすんまそん)
今回はふみちゃんの仲介で、ボリビア代表チーム(嘘)と親善試合を行いました(^。^)
ボリビアチームはフットサルは始めてということで、ふみちゃんにはルール説明をお願いしました。
フットサルは始めてとはいえ、相手は南米はボリビアの方々ですから、かなり手強いだろうと予想していましたが、その予想をかなり上回って上手なチームでした(T.T)
重心の安定したシザースと、足裏を通すフェイントで幾度となく抜かれました。
分かっているのに抜かれてしまうのは何故なんでしょうね??
狭いところでのパス回しも素早く、予想もしない場所でワンツーをされて驚きます。
結果ボリビアチームとの対戦は数ゲームやって勝てたのは1ゲームだけという情けない結果となりました。
それでも、途中6-1で勝ったゲームもあり、かなり盛り上がりました。
やはり礼くんとナベくんがセットになると、強いよね。
ま、私もこのセットではたまたま出てましたが、後ろは2人におまかせして、心置きなく前でボールを追いかけられました(^。^)
とはいうものの、1ゲーム目で左股を肉離れしてしまい、思ったように動けず、歯がゆい思いをしました(T_T)
試合が終わった後は、混合チームをつくって楽しみました。
水を得た魚のように、華麗に舞う礼くんの姿が印象的でした(たのしそう……)。
sponsored link
ここ最近の印象
最近はかなり女性陣のポジショニングが良くなってきました。
フットサルをメインでやっているチームには負けることがあるけども、それ以外では、相手が相当上手でない限りは、そこそこ戦えるようになりました。
ということは、ようやくフットサルの戦い方が身についてきたという事ではないか?と勝手に思ったりします。
さんざん練習してきた結果、ファー詰めも頻繁に見られるようになってきました。
ピンチの時には、女性もディフェンスに戻ってくるシーンも多々見られます。
今、チャンスなのかピンチなのかを察知して、動けるようになってきたというのは、良い傾向だと思います。
今後の課題として
以前から仲間内でも良く聞かれる意見ではあったのですが、攻守の切り替えが遅い事が気になります。
リスタートというのは攻めにおいても、守りにおいても非常に重要なポイントです。
今回のゲームでも、リスタートで守りをキチンとしていなかった為に失点をした場面。
リスタートで絶好のパスが行ったにも関わらず、ボールを見ていない為に、チャンスを無にする場面が多々見られました。
ボールがコートの外に出たらチャンスorピンチなので、チャンスを活かせる場所、ピンチをしのげる場所に直ぐに動けるようにしましょう。
攻めや守備のポジショニングについては、今までも練習してきましたけど、今後も具体的なシーンを想定して練習をしていくので、皆さんも各自研究してみてくださいね。
ではでは(^_^)ノ”””
コメント
あの攻守の切り替えの早さとパスの正確さはめっちゃ勉強になったなぁ
ただシュートの速さと重さは反則だな!!
by まとし 2010年11月22日 11:26 PM
強烈なシュートには、素早くシュートコースに入り、ボールホルダーに詰めるというのを徹底するしかないよね。
今回ももっと寄った方が……とか思った瞬間に打たれてたってシーンが何度もあったよね。
寄りを早くしないとダメだなぁと、反省していたところ。
by Bunga 2010年11月22日 11:40 PM
そうですね、なにもかもが正確でした。
それと、狭い場所でのワンツーが異常に上手でした。
あれなら練習すれば、うちのチームでもそこそこ真似できると思います。
それと、ワンツーを防ぐ為の練習方法もいくつか考えてますので、練習で確認しましょう!
by bunga 2010年11月30日 3:15 PM